以下は阪東恭一の個人的見解です。推測の部分もあります。あくまで参考に・・・
今日、9日木曜日発売の週刊文春で小境編集長のセクハラ報道が・・・・・取材された朝日新聞も文春発売の前日の8日の昨日に懲戒解雇を発表しました。さて、阪東恭一と小境編集長は朝日新聞社会部の先輩後輩です。
彼は約25年前に北海道報道部から東京社会部にやってきました。「ヒラメ」の多い朝日新聞記者らしくない面白い人物で、よく話しをしました。社会部で活躍していました。週刊朝日の編集長職はほとんど朝日新聞社会部からの出向です。ちなみにアエラ編集長は経済部(経済部出身の社長が創刊した)。
週刊朝日は社会部の「植民地」と言われています。部員が社会部長とけんかしたり、ミスをすると週刊朝日に飛ばされます。
また社会部の「植民地」は人事部、世論調査部、横浜千葉や神戸などの大きい総局・・・むかしはテレビ朝日社長も・・・・
本筋にはいります。小境君は年収は朝日新聞の同期とほぼ同じ金額で、推定2000万円です。
なぜ小境くんは2000万円や退職後にずーともらえる?年金500万円(推定)をパーにしてまでセクハラをしたのか・・・・
真相は不明です。小境君の件は、週刊文春の「勝利」・・・・本当の真相は当事者だけが・・・8日夜の三鷹市の高校生ストーカー事件のような明らかな殺人事件とは違います・・・・同じ今日の朝刊の社会面の記事ですが・・・
●朝日新聞インターンシップ 朝日新聞が読売新聞に志望者数で負けています・・・ここ数年・・・・・ (阪東ゼミの推定)
そこで、今年は、読売新聞以上に細かくインターンシップをやっています。
読売新聞も東京や西部(読売新聞は本社ことの採用)は「軍隊」といわれます・・NHKや民放の記者も24時時間365日営業みたいなようで・・きびしい・・・。毎日新聞サンケイ時事は慢性的に人員不足・・・ 天国は共同通信だけ?
朝日新聞は人数では手厚いですが・・・・詳しくは 阪東ゼミに・・・ お入りくださいませ・・・
12月 18 2013
TBS WEBテストは玉手箱 性格診断は新型 その解き方
TBSや小学館など毎年、就職協定を守らない企業のWEBでのプレエントリーなどが始まっています。
WEBテストしないとエントリーシート(ES)の画面にたどり着けない学生は、対策にこまっています。
東京大学や一橋など国立大や理系の学生は数学が得意なので、問題はありません。
しかし私立文系の場合は・・・・・
●2014年1月締切のTBSについて阪東100本塾が解いたところ
WEBテストの問題部分は文章題(推論問題)と図表を読み解く計数問題でした。
両方ともテストをやる日時によって問題を変えている。
対策としては玉手箱、ないしCABGABの中のこれらの問題を解き訓練を
また計数は電卓を手元にやれば容易です。
●TBS性格適性診断は新型の設問
は68問の設問があります。
瞬時に解答しますが、これが1つの設問4つの選択肢があり、学生には2つの選択肢を選ばしています。
いままではリクルートのSPI適性診断では1つの設問に2-5の選択肢があり、うち1つを学生に選ばしていました。
これが大きな違いです。たとえば、阪東100本塾流に多少変えると
1謙虚、
2友人が多い、
3手先を使う仕事が好き、
4計画をたてて行動する
の4つの選択肢から2つを選ぶようなのがあります。
いずれもあてはまる人は多いです。
したがって、対策は自分の思うままに選ぶ
です。
SPIにあるような「後輩への気配り」などはなく外交的ー内向的、独創的ー常識的
ぐらいのパターンですが、
変に、自分を「演出」と逆に、コンピュータ(システム)からはじかれる場合があります。
人間には間違いはつきものです。
多少の選択に統一性がないのが当たり前です。
By banzemi • 未分類